2014/05/29 10:00 AM
NEWS
組織再編成の行為計算否認1
組織再編成税制の趣旨・目的も
考慮する
先般問題となったヤフーの組織再編成に係る行為計算否認につき、 こんな判断がなされた模様。従来、行為計算否認に関しては、 ビジネスリーズンがあればいい、といった話があったが、 それだけでは足りない、という警笛がなされている。 私見を申し上げると、こんな考慮をいちいちしなければならない となると、とてもじゃないが再編成はできない。ただでさえ組織再編成の 条文は難しいのに、平成13年の立案段階の趣旨・目的などを いちいち参照しろ、ということだから専門家を使わない限り 再編成は無理、と言っているようなものだ。 困ったことに、税理士でも再編成に詳しいとは言えず、となれば 当局で再編成の審理をやっていたOBの稼ぎ場となるはず。 OB税理士の特権が増え、件の事件のような不正事件も 起こるのではないか、と危惧される。 そもそも論として、ここで言われる趣旨であるが、 それを参照するのもかなり難しい。裁判では政府税調の 資料が大きな証拠となったが、このような資料を 探すのは、裁判の局面は別途、かなり苦労する。 私の師匠のおすすめ書籍は、平成13年の税制改正に 係る趣旨説明の講演録だった。作った本人の講演記録で、 租税研究協会から出版されているもの。 早速注文したところ、「絶版です!」 予見可能性も法的安定性も不安なので、一日も早く 国税庁ホームページなどに「再編税制の趣旨・目的」 の何たるかを掲載してほしいものだ。

@yo_mazs

-
「概ね」1年以内なので、1年でいいはずがない
「概ね」1年以内に取り壊せば取得価額に入れない ため、1年おけば除却損で落ちるなんて短絡的な結論になる訳ない。 これって、税理士が提案したのかな? ... -
社会保険料と非常勤役員
税も仕組みは酷い ですが、それをはるかに超える酷さが社会保険。 実質判断もなされるため、最終的にはケースバイケースの 判断になりますが、こういう...
- NEWS (231)