2014/06/11 2:43 PM
NEWS
結論ありきだけど….
政府資料も有効な税制改正資料
言うまでもなく、税制改正を検討する上では、政府の資料も読む 必要がある。この点、自民党が渦中の法人税減税について コメントしているので、読んでみた。 法人税改革に当たっての基本認識と論点(自由民主党) https://www.jimin.jp/news/policy/125084.html このあたりの検討資料をご覧いただくとわかるが、 政府筋の検討資料は、結論から遡るという方策を取っている。 法人税減税についても同様で、減税は確定、そうなると 代替財源が必要だから課税ベースを拡大する、という 結論から逆算する。 こういうわけで、堂々と「企業もまた行政サービスの恩恵を 受けているのであり、そこに企業にも応分の負担が求められる ゆえんがある。公平な税負担を求めていくためには、こうした 応益的な考えに基づき、より広く課税する仕組みに変えていく 必要がある。」などと言い出す。従来から企業は行政サービスの 恩恵を受けており、その対価として現行の法人住民税等を 支払ってきたのにもかかわらず、何をいまさら改革しなきゃいけないのか、 といった矛盾した話をすることになるのだ。 本音で語ればいい。「法人税減税しないと、日本から企業が 出ていく。となった場合、財源を中小企業にも求めなければならない。 苦労をかけて申し訳ないが、政治も痛みを分かち合う。」 こう言って、最終的な判断を国民に問えばいいだろう。 もっともらしい「応益課税」というお題目を出して、現状を ごまかすものだから、政治不信が高まるわけだ。 それに、負担を分かち合うのであれば、去る税・社会保障一体改革に おいて、この方策は実現させておかなければならなかった。 そうせず、消費税増税だけ実現させたのは、取りやすいところから 取る、というこすいやり方だろう。 政治も痛みを分かち合う、ということがいやかもしれないけど。

@yo_mazs

-
「概ね」1年以内なので、1年でいいはずがない
「概ね」1年以内に取り壊せば取得価額に入れない ため、1年おけば除却損で落ちるなんて短絡的な結論になる訳ない。 これって、税理士が提案したのかな? ... -
社会保険料と非常勤役員
税も仕組みは酷い ですが、それをはるかに超える酷さが社会保険。 実質判断もなされるため、最終的にはケースバイケースの 判断になりますが、こういう...
- NEWS (231)