2013/12/27 11:35 AM
NEWS
年末調整の解釈(その1)
会計事務所の年末業務といえば?
年末調整。事務所のスタッフもそれに追われているが、以前勤めていた会計事務所がそうだったように、
基本スタッフに一任している。
全件チェックが難しい、という理由とともに、
基本は前年と同様だから、という事情がある。
となると、ミスをすることはあるのだが、その際の
法律関係を考えるとなかなか面白い。
法律的に、
源泉徴収義務者と所得税の納税義務者は別
という整理がなされている。年末調整は源泉徴収義務者の手続きなので、そのミスは源泉徴収義務者が是正する必要がある。
所謂、再年調という手続きだ。
このため、実務で取られる、年調のミスを確定申告で精算する、
という手法は法律的には正当ではない、という整理がなされるのだ。
(後半に続く)

@yo_mazs

-
「概ね」1年以内なので、1年でいいはずがない
「概ね」1年以内に取り壊せば取得価額に入れない ため、1年おけば除却損で落ちるなんて短絡的な結論になる訳ない。 これって、税理士が提案したのかな? ... -
社会保険料と非常勤役員
税も仕組みは酷い ですが、それをはるかに超える酷さが社会保険。 実質判断もなされるため、最終的にはケースバイケースの 判断になりますが、こういう...
- NEWS (231)