2014/02/14 10:03 AM
NEWS
法制化が守られていない?
法制化を守らない調査官が多い?
こんな話を、某税務雑誌の記者から聞いた。調査件数3割減、 仕事にならない、といった税務調査手続き法制化の悪影響が 当局から大きく指摘される一方で、納税者サイドでは、 このような指摘が大きいのだ。 この点、当局に申し出ると、必ず、研修をやっているから 問題ない、と主張する。研修で指導しているから、守らない 調査官などいない、というわけだ。 この点、元国税調査官としての本音を書いた記事が、 経済界に掲載された。タイトルからわかる通り、研修をやっても、調査官は 守ることはない、と考えている。 当局の研修については、元同僚は大きな声で、「研修は 寝るもの」と言っていた。事実、税務大学校という 税務職員の研修施設では、毎年居眠りが問題になる。 実務で忙しく、研修など受けていられない、という 本音もあるが、それ以上に思うのは、講師の話が つまらない、ということ。つまらないなら、 面白くするべきだが、講師の方が受講者よりも地位が高い。 当局は上意下達の組織なので、講師は悪くない、 寝る方が悪い、となる。結果、研修をやっても 意味がない、というケースが多いのだ。 こういうわけで、法制化に対しては、私たち自らが 自衛の策を講ずる必要がある。

@yo_mazs

-
「概ね」1年以内なので、1年でいいはずがない
「概ね」1年以内に取り壊せば取得価額に入れない ため、1年おけば除却損で落ちるなんて短絡的な結論になる訳ない。 これって、税理士が提案したのかな? ... -
社会保険料と非常勤役員
税も仕組みは酷い ですが、それをはるかに超える酷さが社会保険。 実質判断もなされるため、最終的にはケースバイケースの 判断になりますが、こういう...
- NEWS (231)