2014/03/31 10:00 AM
NEWS
事業承継税制の現状
中小企業の事業承継の円滑化
という目的で設けられたのが、事業承継税制といわれる 制度。事業承継においては自社株が大きなリスクになるが、その リスクをブロックするため、自社株に係る相続税等の納税を 猶予する、というものである。 相続税に強い事務所、という宣伝をする税理士は多いが、 実際問題として、クライアントの満足を得る対策はなかなか できない。 一番大きな原因は、相続税の負担を感じるのは、相続 直前のケースがほとんどだからだ。時間がないため、 方策も限られる、という事情がある。 この点、事業承継税制は直前対策も可能であり、 事業承継が円滑になる、という宣伝を当局は行っている。 しかし、一番の問題は、事業承継税制が税理士にも 使えないくらい難しいことだ。かく言う私も、条文の 読み漏れがないか、誤った解釈はないか、適用の 前はびくびくせざるを得ない。 この点、財務省は税収が減るから、事業承継税制 など認めたくないという本音があり、結果として 適用のハードルを大きくしている。 こういうわけで、適用件数は全く伸びず、 という現状がある。税務署や供託所に適用申請に いったら、 前例がないのでわからないんですよね.... 円滑な利用を、などと宣伝しておきながら、 こんな馬鹿げた制度になっているのは 嘆かわしい限りである。

@yo_mazs

-
「概ね」1年以内なので、1年でいいはずがない
「概ね」1年以内に取り壊せば取得価額に入れない ため、1年おけば除却損で落ちるなんて短絡的な結論になる訳ない。 これって、税理士が提案したのかな? ... -
社会保険料と非常勤役員
税も仕組みは酷い ですが、それをはるかに超える酷さが社会保険。 実質判断もなされるため、最終的にはケースバイケースの 判断になりますが、こういう...
- NEWS (231)