2014/06/13 9:00 AM
NEWS
日程調整がうまくいかないと
日程調整がうまくいかないと無予告
こんな耳を疑うようなケースが、税務調査の事務運営指針で示されている。 「調査の円滑化」に問題があるから、こうせざるを得ない、というのが 当局の見解のようだが、お門違いも甚だしいと思う。 この点、納税通信で解説したのがコチラ。![]()
そもそも、税務調査においては、 メールもFAXもダメだから、来署してください 17時以降は電話がつながりません などと、常識外れた処理を要請しながら、 連絡がどうしてもつかないから無予告、などと はよく言えたものだ。 協力を求めるものである以上、納税者本人に連絡する という馬鹿げた取扱いこそ即刻廃止すべきだ。 7月以降、書面の提出を要件に税理士のみに 事前通知することにはなるものの、このような 実務を無視した取扱いが法制化されることが 問題と考える。

@yo_mazs

-
「概ね」1年以内なので、1年でいいはずがない
「概ね」1年以内に取り壊せば取得価額に入れない ため、1年おけば除却損で落ちるなんて短絡的な結論になる訳ない。 これって、税理士が提案したのかな? ... -
社会保険料と非常勤役員
税も仕組みは酷い ですが、それをはるかに超える酷さが社会保険。 実質判断もなされるため、最終的にはケースバイケースの 判断になりますが、こういう...
- NEWS (231)