2014/07/29 10:16 AM
NEWS
異動直後の税務調査が増えている?
税務調査の空白を生じさせない
こんなお題目があって、現在は税務署の異動時期にあたる7月3日~10日 までに予告をして、夏休み前に片付けようとする動きが広まっている 模様。この点、「当局の対応が大きく変わった」と指摘する情報も 広がっている。 実は、私の現職時代からこのような動きはあったが、基本機能していない というのが正直なところ。異動後の職員が調査するため、どんな調査が 行われるか、予告の電話をする人間も把握できていないのだから、 どこをチェックするかなども決まっていないわけで、となれば 用意すべき資料も?。そもそも予告の意味がないのだ。 この点、OB税理士の中には、残留組を中心に調査をする、 みたいな話をしているようだが、この点も大きな疑問がある。 というのも、税務署は部門ベースで動く。当然ながら、重要な 先は調査能力が高いベテランを配置するわけで、残留したのが 若手であれば、彼らをその重要な先の担当者にするわけはない。
それに、そもそも税務調査の事前予告は、納税者との日程調整のために 行うものではない。税務調査を行う、ということへの予見可能性を 高めるために行うものなのだ。 だからこそ、事前通知の段階では調査日程や場所以外にも、 いろいろな通知事項を当局に国税通則法は課している。 このため、日程だけ押さえよう、という安易な当局の対応は 趣旨にそぐわないと言える。 このあたり、調査件数が減って困るのはわかるが、間違えないように 願いたいものだ。

@yo_mazs

-
「概ね」1年以内なので、1年でいいはずがない
「概ね」1年以内に取り壊せば取得価額に入れない ため、1年おけば除却損で落ちるなんて短絡的な結論になる訳ない。 これって、税理士が提案したのかな? ... -
社会保険料と非常勤役員
税も仕組みは酷い ですが、それをはるかに超える酷さが社会保険。 実質判断もなされるため、最終的にはケースバイケースの 判断になりますが、こういう...
- NEWS (231)