2014/05/12 10:00 AM NEWS

みなし譲渡の意義

役員への贈与はみなし譲渡で

消費税課税

 
常識的な話だが、この点実は大きな問題がある。
それは、給与として資産を現物給付した場合。
これには、贈与という側面もあるのではないか、
と考えられる。

ここで、驚きの見解があり、そりゃ違うだろ、
と思って寄稿した一稿。

3319

 (さらに…)



2014/05/09 10:00 AM NEWS

5%控除と調査交渉

取得費の資料を保存していないと

やばいことになる

 
こういう話をよく聞く。それが5%控除、というもの。
分からなければ売値の5%が取得費。残りの95%は
全額課税、こんなロジックだ。

しかし、このやばさを調査官も知っている。
私の経験を書いてみたのがコチラ。

3318
 (さらに…)



2014/05/08 10:00 AM NEWS

無償取引の法律論

無償取引からも収益が生じる

 
法人税の特殊性として、まず解説されるのがこの点。
ここで面白いのが、無償の役務を提供される方は、
収益が立たない、というパラドックスだ。

しかし、このあたり当局は分からないのだろう、
筋違いな指示を出していたので、この点解説したのが
コチラ。

3317

 (さらに…)



2014/05/07 10:00 AM NEWS

個別事案の意義とは

個別事案だから実務に関係ない

 
日本は成文法国家なので、こういう理屈はゼロではない。
しかしながら、これだけ注目を集めた弁護士必要事件訴訟につき、
それはないんじゃないの、と思い寄稿したのがコチラ。

3316
 (さらに…)



2014/05/02 10:00 AM NEWS

印紙税調査はもっと厳しくなる

印紙税調査は当局の独壇場

 
あらゆる媒体でこの話をしているのだが、連載100回突破を
目前に、納税通信にも寄稿させていただいた。

3315

 (さらに…)




ABOUT ME

松嶋洋 税務調査対策専門及び税務訴訟に強い税理士。 16,000部のベストセラー『税務署の裏側』著者。 元税務調査官であり、税制改正セミナー講師を 務めるなど、税法解釈と調査対策を得意とする。 税理士が教えない超簡単な調査対策について、 無料レポート発行中
@yo_mazs

twitter


BOOKS/DVD

メールマガジン登録

都道府県

TWWET

LATEST POST

  • 「概ね」1年以内なので、1年でいいはずがない

    「概ね」1年以内に取り壊せば取得価額に入れない ため、1年おけば除却損で落ちるなんて短絡的な結論になる訳ない。 これって、税理士が提案したのかな? ...
  • 社会保険料と非常勤役員

    税も仕組みは酷い ですが、それをはるかに超える酷さが社会保険。 実質判断もなされるため、最終的には‪ケースバイケースの 判断になりますが、こういう...

CATEGORY